こんにちは!くらたやま矯正歯科です! ”矯正を始めると口臭が強くなる”ということを聞いたことのある方もいるのではないでしょうか? 矯正治療中は気をつけていないと、確かに口臭が強くなってしまうことはあります。。。 では、そもそも口臭はどのような原因で起こるのでしょうか? 口臭には大きく分けて、生理的口臭・病…続きを読む
こんにちは!くらたやま矯正歯科です! ”矯正を始めると口臭が強くなる”ということを聞いたことのある方もいるのではないでしょうか? 矯正治療中は気をつけていないと、確かに口臭が強くなってしまうことはあります。。。 では、そもそも口臭はどのような原因で起こるのでしょうか? 口臭には大きく分けて、生理的口臭・病…続きを読む
こんにちは!くらたやま矯正歯科です! 4月の診療日についてご連絡です。 新学期や新生活が始まるこの時期に矯正治療を始められるのはいかがでしょうか?新生活が落ち着いてから始めようか検討されている方も、一度無料相談にて治療期間や治療方針を聞いてみるのもおすすめです! 無料相談は診療日には毎日行なっております! …続きを読む
こんにちは!くらたやま矯正歯科です! 今日は、相談でもよく聞かれる”Eライン”についてお話ししていきます。 <Eラインとは??> Eラインとは、オトガイ部と言われる下顎の先端と鼻先を結ぶ線のことです。 『上唇と下唇がこの線上やや内側にある口元が理想的な美しい横顔』 として歯科医師ロバート・リケッツが1954年に提唱した…続きを読む
こんにちは!くらたやま矯正歯科です! 矯正治療は歯並びを治す治療ですが、歯は通常骨に埋まっていてびくともしないはずですが、装置をつけるだけで歯が動いていくのはどのような仕組みかご存知ですか? どうして歯が動くのかということを知っていれば、矯正治療が時間のかかる治療であることが理解できるのかと思います。 <歯はどうして動…続きを読む
こんにちは!くらたやま矯正歯科です! 歯並びが悪いと清掃性が下がってしまうため、虫歯や歯周病のリスクが非常に高くなってしまいますが、実は影響するのはそれだけではありません。 歯並びの悪さは、全身の健康にも影響します。 <歯並びは全身の健康に影響する…> 歯並びが悪いと先ほどの通り虫歯や歯周病になりやすいのはもちろん、体…続きを読む
こんにちは!くらたやま矯正歯科です。今回は、矯正治療において使用される装置の一つであるアンカースクリューについてお話していきます。 <アンカースクリューとは?必要性や痛みについて> 歯科矯正用アンカースクリューとは、チタン製の小さな医療用ネジのことです。歯茎の下の骨に埋め込んでいくものになります。歯を引っ張る固定源にし…続きを読む
こんにちは!3月の診療日のお知らせです。 3/20(木)、3/22(土)はお休みをいただきます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。 なお、3/28(金)は医院は診療をしておりますが、院長の前田は不在となっておりますので、ご注意ください。ワイヤーが飛び出て痛いなどの救急の対応は致しておりますので、もし装置に痛…続きを読む
こんにちは!くらたやま矯正歯科です。 今回は、矯正治療中の定期検診の重要性とその中でもフッ素塗布についてお話ししていきます。 <矯正治療中の定期検診の重要性> 矯正治療中はお口の中にさまざまな装置が入ることによって、磨き残しが残りやすく、虫歯や歯周病のリスクがグンッとアップします。 矯正治療中に虫歯や歯周病で治療しなく…続きを読む
こんにちは!くらたやま矯正歯科です! 今回は、お口の周りの癖が歯並びにどういった影響を及ぼすのかということについてお話ししていきます。 知らず知らずのうちにやってしまっている癖やふざけてやってしまうようなお口周りの仕草も積み重なると歯並びに影響を及ぼします。 <どういった癖がいけないの?> お子さんの歯並びや顎の位置関…続きを読む
こんにちは!くらたやま矯正歯科です。 前歯の歯並びは特に目立つ部分になるので、前歯の傾きや出っ張り具合が気になって矯正治療を始める方は非常に多いです。 矯正治療は基本全ての歯に装置をつけて、全体的に歯並びを改善していきますが、歯並びの程度や患者様の希望によっては前歯のみに装置をつけて部分的に歯並びを改善していくことが可…続きを読む