• 電話をかける電話をかける

    24時間受付 WEB予約24時間受付 WEB予約

    InstagramInstagram

  • 診療時間診療時間
    三重県伊勢市神田久志本町1328-3 1階三重県伊勢市神田久志本町1328-3 1階

歯並びは健康や体調にも大きく関係する!?

  • 矯正治療のギモンについて

こんにちは!くらたやま矯正歯科です!

歯並びが悪いと清掃性が下がってしまうため、虫歯や歯周病のリスクが非常に高くなってしまいますが、実は影響するのはそれだけではありません。

歯並びの悪さは、全身の健康にも影響します。

<歯並びは全身の健康に影響する…>

歯並びが悪いと先ほどの通り虫歯や歯周病になりやすいのはもちろん、体全体のバランスに影響して体調不良の原因になってしまうこともございます。

悪い歯並びが体に及ぼす影響には下記のようなものがあります。

『顎関節症』

顎関節症とは、顎の関節や筋肉の障害によって、顎の痛み口の開けにくさ関節の音がするなどの症状が現れる病気のことです。

歯並びや噛み合わせの悪さは顎関節症の原因の一つになります。

口を開けた時に音がしたり、痛くて口を大きく開けられないなどの症状が起こります。

『頭痛・肩こり』

左右の噛み合わせのバランスが悪いと全身のバランスが歪み、頭痛、肩こり、腰痛、めまいなどの原因となることがあります。

『肥満』

嚙み合わせが悪く、食べ物をしっかり噛めないと、食べ物を丸呑みしてしまい、胃腸へ負担がかかるだけでなく消化吸収作用の低下も招いてしまいます。結果肥満の原因になることもあります。

『発音への影響』

歯並びが悪いと舌の動きが制限され、歯の隙間から空気が漏れやすくなるため、発音に影響が出ることもあります。

この中でも特に頭痛は慢性頭痛に発展することもあるため注意が必要です。

普段から慢性的に上記のような症状がある方は、もしかしたら歯並びや噛み合わせがその原因の一つになっているのかもしれません。

しかし、上記のような症状はさまざまな原因が積み重なり生じるものであるため、矯正治療をしたことにより必ず改善するということではありませんが、長年お悩みの方は歯並びや噛み合わせを改善することによって解決の糸口が見えてくるのかもしれません。